鬱病6年目の生活。病気のこと、日常を綴っています。
Yahoo!ニュースで。
おはようございます。
昨日の夕方、Yahoo!のニュース欄に見出しがありました。
「うつ百万人陰に新薬?販売高と患者数比例うつ百万人」
こんな感じの見出し、ちょっと前にも見たような気がしますが・・・
以前、私が書いた日記→コチラです。
ここからは、なべ酒造の私見になります。
誤解、語弊、不快な思いをされたら申し訳ありません。
まず、難しいことはハッキリ言ってわかりません。
ただ、「うつ病」が世間的に認知されてきた結果も
この数字に反映されているんじゃないかなぁ、と思います。
「患者急増との関係が指摘されているのが、新規抗うつ薬「SSRI」だ。
年間販売高が170億円台だった抗うつ薬市場は、1999年にSSRIが登場してから急伸。
2007年には900億円を超えた。」そうです。
約700億円の増加。とんでもない売り上げですね。
「新薬で効果があって売上が上がったのか。」
または、新薬で「この新薬を使いたい医者が増えたのか。」
または、その他の理由があるのか・・・
患者が知る筈がありませんが。
私は、この四月で「うつ病歴3年目」になります。
心療内科の先生に対して「疑問」は抱いたことはありません。
「先生任せ」と言ったら変な感じですが「先生を信用している」訳で、
先生が処方してくださった薬は、しっかり服用しています。
担当の先生は新薬が出たからと言って、その新薬を薦めてくるわけでもありませんし、
副作用など私の体調などを考慮して薬を処方してくれています。
新薬が出たから患者が急増?正直、疑問が残ります。
「海外では、軽症には薬物療法ではなく、
カウンセリングや運動などを最初に勧める治療指針も多い。」
これはテレビで見たことがあります。
確か「うつ病になった問題点」をハッキリさせてカウンセリングなどを行う。
そして最終手段として、安定剤などの薬物治療を行う。
だったような気がします。
私としては、心療内科や精神科を受診しやすい環境が整ってきた。
という感じの記事がニュースとして出てきてほしいです。
私見だらけの訳の分らないブログになってしまいましたが
読んでくださった方、有難うございます<(_ _)>
読んで頂いて有難うございます<(_ _)>
にほんブログ村
人気ブログランキング
昨日の夕方、Yahoo!のニュース欄に見出しがありました。
「うつ百万人陰に新薬?販売高と患者数比例うつ百万人」
こんな感じの見出し、ちょっと前にも見たような気がしますが・・・
以前、私が書いた日記→コチラです。
ここからは、なべ酒造の私見になります。
誤解、語弊、不快な思いをされたら申し訳ありません。
まず、難しいことはハッキリ言ってわかりません。
ただ、「うつ病」が世間的に認知されてきた結果も
この数字に反映されているんじゃないかなぁ、と思います。
「患者急増との関係が指摘されているのが、新規抗うつ薬「SSRI」だ。
年間販売高が170億円台だった抗うつ薬市場は、1999年にSSRIが登場してから急伸。
2007年には900億円を超えた。」そうです。
約700億円の増加。とんでもない売り上げですね。
「新薬で効果があって売上が上がったのか。」
または、新薬で「この新薬を使いたい医者が増えたのか。」
または、その他の理由があるのか・・・
患者が知る筈がありませんが。
私は、この四月で「うつ病歴3年目」になります。
心療内科の先生に対して「疑問」は抱いたことはありません。
「先生任せ」と言ったら変な感じですが「先生を信用している」訳で、
先生が処方してくださった薬は、しっかり服用しています。
担当の先生は新薬が出たからと言って、その新薬を薦めてくるわけでもありませんし、
副作用など私の体調などを考慮して薬を処方してくれています。
新薬が出たから患者が急増?正直、疑問が残ります。
「海外では、軽症には薬物療法ではなく、
カウンセリングや運動などを最初に勧める治療指針も多い。」
これはテレビで見たことがあります。
確か「うつ病になった問題点」をハッキリさせてカウンセリングなどを行う。
そして最終手段として、安定剤などの薬物治療を行う。
だったような気がします。
私としては、心療内科や精神科を受診しやすい環境が整ってきた。
という感じの記事がニュースとして出てきてほしいです。
私見だらけの訳の分らないブログになってしまいましたが
読んでくださった方、有難うございます<(_ _)>
読んで頂いて有難うございます<(_ _)>


Comment
- post
- 2010-01-07 15:05
-
こんにちは^^
僕もその記事を読みました。SSRIと患者が急増してることを関連付けるような書き方で、
患者が増えている背景はもっと違うところにあるような気がしますし、単に数字合わせの
ような感じがしました。
なべ酒造さんは信頼出来る先生と出会われているんですね
僕は処々の理由で昨年12月から主治医を変えてしまったので、今信頼関係を築いている
ところです
内因性の病気って、先生と信頼関係を築けるか築けないかで大きく方向が変わっていく
ような気がとてもします。TOJI No.354 - 2010-01-07 16:51 TOJIさんへ
-
早速の訪問、有難うございます。
私の担当の先生は「ほっとする先生」ってイメージですかね。
病院を選ぶのも大変なのが「心の病」なんでしょうね。
なべ酒造 No.355 - 2010-01-08 09:00
-
なべ酒造さん、おはようございます。
昨年、なべ酒造さんの通院が少ないのではないかと書かせていただいた補足説明をさせていただきます。
まず、患者側から
薬は調整中とのことですが、薬の効果を診るのには2~4週間くらい必要かもしれませんが、通常それより先に副作用が出ます。その副作用がOKの範囲なのかNGなのか、私なら早く主治医に確認をとりたいです。
そして、それが重大な副作用なら、いち早く減薬→断薬に繋がるのかと思います。
また、先生と日常の様子や思考を話すことで安心しませんでしょうか?これも精神療法の一つなのです。
続いて医師側から
私が医者なら、希死念慮(消えてしまいたいだとかの考えです)のある患者に4週間分もの薬は渡しません。理由はお分かりのことだと思います・・・。
以上です。
長々すみません。
主治医と良好な関係を保たれていると言うことなので、余計な心配かもしれませんが・・・。
ということで、今年もよろしくお願いします。 - 2010-01-08 09:21 のぶよしさんへ
-
おはようございます。
現状として、月に一回のペースが長いか、短いか。正直、自分でも分りかねているところです。
薬に関しては「副作用が少なければ問題なし」と判断しています。
希死念慮のある人間に対して。というお話ですが、私の場合「薬の管理」を妻にも任せている面があります。それはもちろんODを防ぐためもありますし、頓服を服用する時も妻に了承を得てから服用しています。(完全に私の説明不足です。すみません。)
もちろん、体調によっては早めの受診をしています。
ご心配有難うございます。
本年も宜しくお願いたします。なべ酒造 No.357 - 2010-01-08 14:17
-
了解でーす。
安心しました(^^)
- カレンダー
- お役立ちリンク
-
お薬の事で困ったら、こちらを参考にしてみてはいかがでしょうか?
なべ酒造もよく利用しています。 - 最近の記事
- 最近のコメント
- 月別アーカイブ
-
- 2014年11月 (1)
- 2014年09月 (1)
- 2014年08月 (3)
- 2014年07月 (1)
- 2014年06月 (1)
- 2014年05月 (2)
- 2014年04月 (1)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (2)
- 2014年01月 (3)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (6)
- 2013年09月 (10)
- 2013年08月 (7)
- 2013年07月 (5)
- 2013年06月 (6)
- 2013年05月 (16)
- 2013年04月 (12)
- 2013年03月 (14)
- 2013年02月 (8)
- 2013年01月 (9)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (7)
- 2012年09月 (6)
- 2012年08月 (9)
- 2012年07月 (9)
- 2012年06月 (9)
- 2012年05月 (10)
- 2012年04月 (16)
- 2012年03月 (18)
- 2012年02月 (20)
- 2012年01月 (19)
- 2011年12月 (17)
- 2011年11月 (13)
- 2011年10月 (10)
- 2011年09月 (7)
- 2011年08月 (5)
- 2011年07月 (8)
- 2011年06月 (14)
- 2011年05月 (23)
- 2011年04月 (22)
- 2011年03月 (19)
- 2011年02月 (29)
- 2011年01月 (34)
- 2010年12月 (31)
- 2010年11月 (33)
- 2010年10月 (33)
- 2010年09月 (32)
- 2010年08月 (33)
- 2010年07月 (32)
- 2010年06月 (30)
- 2010年05月 (35)
- 2010年04月 (37)
- 2010年03月 (40)
- 2010年02月 (34)
- 2010年01月 (32)
- 2009年12月 (16)
- 2009年11月 (16)
- 2009年10月 (6)
- 2009年09月 (3)
- 2009年08月 (7)
- 2009年07月 (10)
- 2009年06月 (9)
- 2009年05月 (13)
- 2009年04月 (24)
- 2009年03月 (5)
- 2009年02月 (5)
- 2009年01月 (2)
- 2008年12月 (2)
- 2008年11月 (2)
- 2008年10月 (2)
- 2008年09月 (6)
- 2008年08月 (10)
- 2008年07月 (10)
- 2008年06月 (21)
- 2008年05月 (31)
- 2008年04月 (31)
- 2008年03月 (33)
- 2008年02月 (15)
- プロフィール
-
- FC2カウンター
-
- ブログ内検索
- カテゴリー
- 相互リンク募集中です!
-
- 元うつ病患者カウンセラー、ショウセイのブログ(ショウセイさん)
- SEコイチのプチウツ日記(コイチさん)
- 96-BAR~自分が変わらナイト!~(カッキーさん)
- 救助隊長が鬱(うつ)病に!?~今僕が思うこと~(のぶよしさん)
- カウンセリングルーム M.heart(M.heart masumi さん)
- 前を向いて歩きたい (すぎこさん)
- うつ病天国と地獄(パルタ7さん)
- うつ、好きでなったわけじゃないもん!(恵美香ちゃんさん)
- まぁ なんとかなるさ〜かあたん・とうたん(こころげんきさん)
- 妻子と生きる。(いとうさん)
- うつ鬱男の鐘は鳴る(ターメリックさん)
- うつのおじさん その日常(まーるまーさん)
- なにわのねこの一日。(なにわのねこさん)
- 未来・・・( しゆぅ☆さん)
- しんどい時はしんどいんじゃー!!無理すんなよな(kenken20110501さん)
- アリガトありがと(らしんばんさん)
- りこ(社会人女性)のうつ・不眠改善闘病記(遠藤りこさん)
- うつ病と闘う主婦の日記(junboon)
- 自分との闘い~押し寄せるうつ~(トーマス&フレンズさん)
- ダメ子の鬱(ダメ子さん)
- うつと休職と復職と(hideさん)
- あゆむ(杏さん)
- 転職、うつ病だってできるもん(ジョニーさん)!
- ペーパー産業カウンセラー@うるちんの雑感(うるちんさん)
- うつ病主婦のほよよん日記(コモモちゃんさん)
- うつ歴16年~誰かに聞いてもらいたい!(なおさん)
- 永遠に夢見る子どもたち(夢幻さん)
- さくら色の日々(sakuraさん)
- 管理者ページ
- ブロとも申請フォーム